スポーツ医学センターについて

スポーツ医学センター

Sports Orthopedics

“スポーツを愛する皆さんの拠り所に”

スポーツはやっても観ても楽しく、感動を与える素晴らしいものですが、時に心や身体を傷めて悩んでいる方もおられます。

1日でも早い復帰を望む気持ちは痛いほどわかりますが、やむなく競技をストップさせないといけないこともあります。

スポーツにおけるケガは、適切な早期の診断と治療、復帰を見据えたリハビリテーション、再発予防のトレーニングが重要です。また、栄養状態や心肺機能などは内科的な側面も重要になってきます。

当センターでは、トップアスリートからスポーツ愛好家まで、スポーツを愛する皆さまが安心して競技へ復帰できるように、またケガする前よりも良いパフォーマンスで復帰できるように、多方面よりサポートして参ります。

診療スケジュール

スポーツ整形外科外来

スポーツ選手の外傷・障害に対して、整形外科的治療、ACL(膝前十字靭帯)再建術、関節鏡を用いた肩・肘・膝・足関節の手術などを行い治療します。
学生の部活動スポーツ選手を中心に、プロスポーツ選手から趣味としてのスポーツを行っている方まで様々な方を対象とします。
治療は、リハビリや障害予防の指導が中心です。手術治療では、関節鏡を用いた小侵襲手術を中心に行っており、早期かつ確実なスポーツ復帰を目指します。
スポーツが原因のケガや慢性的な痛みなどで悩んでいらっしゃる方は、一度ご受診をお勧めします。
戸塚共立第2病院では、スポーツ(運動)における外傷、障害に対して治療を行う、スポーツ整形外来・スポーツ整形リハビリテーションを実施しております。

前十字靭帯損傷とは?

前十字靭帯は、膝の安定性を保つために非常に重要な役割を担っています。そのため、前十字靭帯を損傷したまま放置しておくと、膝の緩みが残った状態になります。
前十字靭帯具体的には、膝崩れといって頻回に膝が「がくっ」と崩れ落ちたり、膝があらゆる方向に捻じれやすくなったりします。特にスポーツ選手では、これらの症状によって本来のパフォーマンスを発揮できなくなることが多いです。なかには、前十字靭帯が完全に断裂した状態でもパフォーマンスを維持できる選手もいますが、関節軟骨や半月板に合併症が起こる危険性があるため、スポーツ復帰を望む場合には原則手術治療を行います。

膝が安定していない状態が続くと、クッションの役割をしている半月板や、関節軟骨に繰り返しの負荷がかかってしまいます。その結果、半月板損傷や関節軟骨損傷が生じる可能性がでてきます。
これらの合併症を防ぐためにも、前十字靭帯損傷と診断された場合には前十字靭帯を再建する手術を行う必要があります。年齢などの問題や微細な損傷で手術適応できない場合は保存療法を行います。

前十字靭帯再建術とは?

前十字靭帯手術は「関節鏡下前十字靭帯再建術」を行います。関節鏡下靭帯再建術とは、患者さま自身の腱を使用して痛んだ靭帯の代わりとなる移植腱を作成し、それを前十字靭帯がもともとあった場所に作り直す手術です。関節鏡を用いることで、手術創を小さくできたり、関節ないの半月板や軟骨、靭帯などを拡大視したりすることが可能です。手術前の期間には、手術後のリハビリテーションが円滑に行えるよう、理学療法士の指導のもと、関節可動域訓練や筋力訓練、不良動作の修正などを行います。

PRP療法

私達の血液の中には「血小板」という血を固まらせる役割をする細胞があり、その中には組織の修復を促進する成長因子がたくさん含まれています。

PRP療法は、患者様から採血した血液を遠心分離機にかけ、組織修復を促進する成長因子が含まれた液を抽出し、患部に注射することで治癒を促すという治療法になります。

自分の血液から作るので、免疫などによる副反応などがない安全な治療法とされています。

PRP療法は主に組織の修復の促進や炎症を抑える抗炎症作用があると言われており、この治療法が有効とされている怪我や疾患は、

  • 膝・股関節・足首など様々な部位の変形性の関節症
  • 関節の中の組織が傷んでしまう半月板や軟骨の損傷
  • 肩の腱板の損傷
  • アキレス腱炎
  • 膝蓋腱炎足底腱膜炎

…と多岐に渡っております。

当院では一般的な整形的疾患の診療に加え、スポーツ整形外科や整形外科医と理学療法士によるスポーツチームサポートを行っており、アスリートや運動をされている方々への治療・リハビリテーションに力を入れております。

>>  スポーツ整形外科
>>  スポーツチームサポート

怪我でお悩みの患者様は気軽にご相談ください。

ACP PRP 療法

2023年5月1日よりACP PRP療法を開始しました。

PRP療法は患者様の血液を利用した変形性膝関節症の治療法のひとつですが、最近はメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手が靱帯損傷の治療に用いた治療法としてスポーツに携わる選手の方々からも注目を集めています。

ACP PRP療法とは?

当院ではこれまでのPRP-FD療法に加え、より短時間・安価で行えるACP PRP療法を外来診療で開始しております。
ACP PRP療法とは?

ACP※1とはPRPの一種で、炎症抑制作用の邪魔になる赤血球と一部の白血球※2を約99%分離し、炎症抑制と軟骨保護作用を高めた黄色い液体です。赤血球と白血球がほとんど含まれないため、“Pure-PRP”とも言われます。

血液中の良いタンパク質をバランスよく濃縮し、注入することで、関節内の細胞が病的な炎症を引き起こす仕組み(NF-κBシグナル伝達経路)を抑制し、炎症を改善、痛みの緩和、軟骨破壊抑止を行うことが期待されています。

ACP PRP療法は欧州で既に治療法として承認されています。

また、欧米では既に複数の機関で客観性の高い臨床試験が行われ、その結果が国際的に権威のある学術雑誌に報告され、有効性の確認が進んでいます。

※1 ACPはAutologous Conditioned Plasmaの略称で、日本語で自家調整血漿といいます
※2 好中球を指します。細菌感染に対する生体防御機能を持ちますが、炎症や軟骨破壊を引き起こし組織を障害します
通常はこうした作用は生体内では制御されていますが、慢性炎症性疾患では過剰な働きを示すことが知られています

対象となる疾患

  • 変形性膝関節症
  • 変形性股関節症
  • 膝半月板損傷
  • 肩腱板損傷など関節内の疾患
  • 上腕骨外上顆炎(テニス肘)
  • 膝蓋腱炎
  • アキレス腱炎など腱、靭帯の慢性化疾患
  • 肉離れ、靭帯損傷など外傷によって生じた疾患

ACP PRP 療法の流れ

  1. 問診・診察:現在の症状とこれまでに行ってきた治療についてお伺いしてからMRIにて患部を撮影し、治療の適応があるかどうかを判断します
  2. 採血:自己血液を約15ml採取し、加工します
    問診・診察
  3. 分離・抽出:血液を遠心分離して赤血球と白血球からPRPを分離・抽出します
    分離・抽出
  4. 注射:15分後、当院でACPを患部に注射します
    注射

PRP療法を希望される方へ

治療までの流れについて

  1. まずは一般の整形外科外来に受診をして頂き、治療の適応があるかどうかをMRIなどの検査を行って判断させて頂きます(保険診療)
  2. 治療の適応がある場合は後日PRP外来の予約()を取って頂きます(自費診療)

※第2・第4水曜日の午後

外来診察表はこちら >>

料金について

PRP療法は現在保険診療として認められていないため自費診療となります。

当院では関節外・関節内でそれぞれ以下の料金で行っております。

  • 関節外:33,000円
  • 関節内:44,000円

PRP-FD療法との違い

種類 料金(税込) 採血から注入までの時間
ACP PRP 関節外:33,000円
関節内:44,000円
約15分
PRP-FD 180,000円 約3週間

副反応について

ご自身の血液を用いる治療のため、アレルギー反応や感染症のリスクは少ないと言われておりますが、注射後から数日間は治癒過程の炎症反応で腫れや痛みが生じる場合があります。

よくある質問

ACP PRP療法による痛みの改善効果はどのくらい続きますか?

欧米の臨床試験では3回の治療で1年程度痛みの改善が持続されたことが報告されています。

ACP PRP療法は安全ですか?

患者様自身の血液を利用しており、負担の少ない治療です。

ACP PRPは炎症に関連する成分を少なく調整しているため、炎症反応は比較的穏やかです。

効果はいつから現れますか?

個人差はありますが、多くの患者様は注射後1週間~2週間程度で効果が実感されます。

治療後は普段通り過ごしてよいのでしょうか?

治療後も日常的な活動が可能です。ただし、治療後24時間は治療した関節を使った活発な活動は控えていただくことが推奨されています。

治療に年齢制限はありますか?

基本的に制限はありません。

身体への負担が少ない治療なので、若年者~高齢者まで年齢に関わりなく治療を受けることができます。ただし、重症の患者様の場合は手術が適している場合がありますので、主治医とよく相談することが大切です。

PRP-FD 療法

PRP-FD 療法
PRP-FD療法は、厳格な管理がなされた施設で加工された「成長因子」を使う治療です。患者さんご自身の血液から作られたPRPを特殊な技術でさらに濃縮させて、血小板を活性化し、より多くの「成長因子」を取り出します。

この「成長因子」を関節内に注射することで、痛みを和らげたり、損傷部位の機能改善を目指します。

自己血液を使用するオーダーメイド治療なので安心安全

患者さんご自身の血液をもとにした「成長因子」を使用するオーダーメイドの治療なので、アレルギー反応等のリスクも少ないです。厳格な管理がなされた清浄度の高い専門施設で、成長因子を抽出します。

手術しない、関節内注射による日帰り治療

ご自身の血液から抽出した「成長因子」をひじ、ひざの関節内に注射器を使って注入する治療なので、手術の必要はありません。

対象となる疾患

  • 変形性膝関節症
  • 関節炎と診断されて、さまざまな治療法を試している方
  • 階段の上り下りでひざに負担がかかる方
  • ひざに違和感があるが、同じ治療法を続けて効果が得られない方
  • スポーツで関節を痛めた方
  • 手術に抵抗感がある方

治療の流れ

  1. 問診・診察
    関節の痛みや違和感の程度、これまでに行ってきた治療についてお伺いします
  2. 採血
    自己血液を約50ml採取し、清浄度の高い専門施設で検査・加工します
  3. 注射
    専門施設で加工、フリーズドライ化したご自身の血小板由来の「成長因子」を病院で患部に注射します

※血液の加工には約3週間ほどかかり、その間は必要に応じて従来の治療を続けます

PRP-FD療法の料金

片膝:180,000円(税込)

 

体外衝撃波治療について

当院では難治性足底腱膜炎に対する体外衝撃波治療装置を導入しております。

体外衝撃波治療体外衝撃波治療は、泌尿器科領域で結石破砕に使用されている衝撃波を整形外科治療に応用して行う治療です。ヨーロッパを中心に普及し、足底腱膜炎や腱付着部炎などの多くの疼痛性疾患の除痛を目的とした治療に応用されています。

欧米ではスポーツ選手を中心に低侵襲で安全かつ有効な治療法として使用されており、2013年4月より難治性足底腱膜炎に対する保険適応が認められてから日本でも徐々に全国に広まってきています。

対象となる疾患

日本国内では難治性足底腱膜炎に対し、保険が適用されています。国際衝撃波治療学会(ISMST)では下記の疾患が対象とされています。

  • 足部:足底腱膜炎・アキレス腱炎・アキレス腱付着部炎
  • 膝:膝蓋腱炎
  • 肘:上腕骨外側上顆炎・内側上顆炎
  • 肩:石灰沈着性腱板炎・腱板炎
  • 骨折:偽関節・疲労骨折
  • その他:早期の離断性骨軟骨炎、早期の骨壊死

治療の特徴

体外衝撃波治療

  •  1回の治療は約10分~15分です
  • 一定期間をおき、複数回の照射を行います

治療の流れ

  1. セッティング(照射部位により体位が異なります)
  2.  圧痛点、または超音波エコーで照射部位を特定します
  3. 低レベルの照射から開始し、反応を見ながら徐々に出力を上げます
  4. 目的とするショット数に達したら終了します
  5. 複数回の場合は一定期間の治療間隔を空けます

料金について

難治性足底腱膜炎のみ保険診療となります。

保険診療(※) 自費診療
1回につき 2回目以降
15,000円 16,500円(税込) 5,500円(税込)

※自己負担割合3割の場合(保険診療の2回目以降は診察料のみ)

運動機能再起センター紹介

運動機能再起センター

運動機能再起センター
運動機能再起センター
運動機能再起センター
運動機能再起センター

担当医師

鈴木 英一(スズキ エイイチ)

 

鈴木 英一

役  職

  • 副院長
  • 診療統括部長
  • 整形外科部長
  • スポーツ医学センター センター長

専門分野

  • スポーツ整形外科
  • 下肢関節・靭帯・筋肉損傷
  • 半月板・軟骨損傷(特に膝・足関節鏡手術)
  • 成長期スポーツ障害
  • サッカー外傷・障害

資  格

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本整形外科学会認定スポーツ医
  • 日本体育協会公認スポーツドクター
  • 神奈川県サッカー協会医事委員

チームドクター

  • 湘南ベルマーレチームドクター
  • ノジマステラ神奈川相模原チームドクター
  • 湘南ベルマーレフットサルクラブチームドクター
  • 元サッカーU23日本代表チームドクター
  • 元ヴァンフォーレ甲府チームドクター

受診される患者様へ

この度、戸塚共立第2病院では、横浜未来スポーツ医学センターを設立することになりました。神奈川県内のトップアスリートから学生スポーツ、中高年スポーツ愛好家まで幅広くスポーツを愛する方々を医学的にサポートし、スポーツ傷害に対して当院の医療能力を駆使し最先端医療も加えながら支援してゆく所存です。当センターは、日本スポーツ協会公認スポーツドクターの整形外科医による診断(MRI , CT, X線透視装置、超音波診断装置等による)・治療(手術・保存療法;集束型体外衝撃波、PRP、TENEXなど)はもとより、スポーツ総合診療医や循環器医も参加し、運動誘発性喘息やエネルギー不足(RED-S:Relative Energy Deficiency in Sport)による疲労骨折、貧血に対する予防、女性特有の月経に伴うコンディション不良の調整、生活習慣病のある方への運動処方など様々な角度からアプローチしていきます。
また、運動選手の早期復帰に向けたリハビリテーション、医学的指導を行うため理学療法士、鍼灸マッサージ師、アスレティックトレーナー、ストレングス&コンディショニングスペシャリスト、スポーツファーマシスト(薬剤師)、栄養士、看護師等のスタッフが連携してスポーツ現場での活動も含め、アスリートの治療を多角的にサポートして参ります。各分野の専門職種がチームを組み連携することで傷害に苦しむ運動選手・愛好家や、パフォーマンス向上を目指すアスリートの課題を見出し、目標達成に寄り添います。
将来的には、医療機関とリハビリ&トレーニング施設が融合した複合施設を設立し、スポーツ傷害からの競技復帰やパフォーマンス向上に必要なサポートを一貫して提供できる施設を目指す計画です。スポーツ傷害の急性期治療に有効な「高気圧酸素治療装置」、リカバリー・治療目的の「プール」、3次元動作分析装置等を備える、高度なスポーツ医学的治療を可能とし地域医療にも多くを還元できればと考えております。

勝谷 洋文(カツタニ ヒロフミ)

 

勝谷

役  職

  • スポーツ医学センター副センター長

専門分野

  • 整形外科一般
  • スポーツ整形
  • 運動器超音波(エコー)

資  格

  • 神奈川県サッカー協会スポーツ医学委員
  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本体育協会公認スポーツドクター

チームドクター

  • 元柏レイソルチームドクター
  • ノジマステラ神奈川相模原チームドクター
  • パルドラール浦安チームドクター
  • 横浜FCシーガルズチームドクター
  • 湘南ベルマーレチームドクター
  • フットサル日本代表チームドクター
  • YOKOHAMA TKMチームドクター

木下 大輔(キノシタ ダイスケ)

 

木下

資  格

  • 日本整形外科学会 整形外科専門医
  • 日本救急医学会 救急科専門医
  • 日本スポーツ協会 認定スポーツドクター

チームドクター

  • ノジマステラ神奈川相模原チームドクター
  • 横浜FCシーガルズチームドクター
  • FCふじざくら山梨チームドクター
  • YOKOHAMA TKMチームドクター

受診される患者様へ

スポーツは自身を明るい気持ちにしてくれるだけでなく、周りに感動を与える素晴らしいものです。スポーツが大好きな皆さんが抱えている悩みが解決できるようお手伝いできたらと思います。宜しくお願い致します。

吉野 利尋(ヨシノ トシヒロ)

 

吉野

専門分野

  • 循環器内科

資  格

  • 循環器専門医
  • 難病指定医
  • 内科認定医
  • 麻酔標榜医

受診される患者様へ

循環器内科の吉野と申します。
当科では高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や不整脈、弁膜症、狭心症、心筋梗塞などの疾患を診療しております。病気を予防、治療するためには内服薬も重要ですが、生活スタイルの改善や運動がきわめて重要だと考えております。持続的な運動をすると年齢関係なく、体力が向上し、ストレス耐性が高まります。私は日々、診療の中でほぼすべての患者様に運動を勧めています。
これからは、スポーツ医学センターの一員として今まで以上に皆様の健康維持、増進に貢献していきたいと思います。

納 響(オサム ヒビキ)

 

納

専門分野

  • スポーツ総合診療科

資  格

  • 内科専門医
  • 日本医師会認定 健康スポーツ医

チームドクター

  • ノジマステラ神奈川相模原チームドクター
  • 横浜FCシーガルズチームドクター
  • YOKOHAMA TKMチームドクター

受診される患者様へ

はじめまして。スポーツ総合診療科所属となりました納響(オサムヒビキ)と申します。昨年までは別の病院にて総合診療科医として勤務しておりました。昔から体を動かすこと、特にサッカー、ランニングが好きで、いつかアスリートに関わる仕事がしたいと思っていました。当院で運動器診療を修得し、内科で困っていることがあれば相談して頂き、どちらの面からもアプローチできる医師を目指したいと思います。スポーツの現場に出て、チームが勝ちにつながるような診療を心がけ、お役に立てればと思います。どうぞ宜しくお願い致します!

岩本 久生(イワモト ヒサオ)

岩本

  • 理学療法士
  • ㈶日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)

岩野 祐一(イワノ ユウイチ)

岩野

  • CSCS(ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
  • NSCA-CPT(認定パーソナルトレーナー)
  • 健康運動実践指導者
  • 初級パラスポーツ指導員
  • トレーナー歴20年以上

スポーツ整形リハビリテーション

リハビリテーション科
スポーツ外傷や障害に対し運動療法や物理療法を実施します。スポーツ選手の体力や競技レベルに応じて個別にプログラムを作成しパフォーマンスの向上と適切なスポーツ復帰を目指します。また効率的な身体の使い方を指導し再発予防にも取り組んでいます。

リハビリテーション科のページ >>