外来を受診される方へ
受付時間 及び 診察時間
午前診察分 | 午後診察分 | |
受付時間 | 8:30~12:00 | 13:30~16:30 |
診察時間 | 9:00~13:00 | 14:00~17:30 |
- 診療科によって受付時間が早く終了する場合がございます
- 再診の方も、受付時間及び受付手順は(基本的に)同じです。(ご予約の方も、整理券は必要になります)
- 紹介状をお持ちでない方も受診できます(歯科口腔外科のみ紹介状が必要になります)
- 選定療養費(紹介状なしの患者様から初診時に頂く加算)を徴収することはありません
お持ちいただくもの
- マイナンバーカード(又は健康保険証)
- 医療受給者証(お持ちの方)
- 他の医療機関からの紹介状(お持ちの方)
- お薬手帳
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については「限度額認定証」は不要です。
※マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。なお、マイナンバーカードを持っているものの、健康保険証として利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です(ご自身の「マイナポータル」からも手続き可能です)。
→ マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省のホームーページ(マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について))をご覧ください。
診察までの流れ
入館の際は必ずマスクをご着用ください。
検温と手指消毒
- 2号館入口の風除室内で手指消毒と体温測定をさせていただきます。非接触型の体温測定機を設置しておりますので、病院に入る前にカメラの前に立って体温の測定をお願いいたします。
- 風邪症状(発熱、喉の痛み、せきなど)がある方は、職員へお声がけください。
- 受付開始時間の前後は、整理券を配布しております。整理券発券中は、整理券をお取りください。(LINEを使ったオンライン整理券をお取りいただくことも可能です)
- 受付開始時間になりましたら、整理券の番号順にお呼びいたしますので、受付前に待機をお願いいたします。
受付
受付で、マイナンバーカードまたは保険証をお預かりします。
申込書・問診表をご記入ください。
予約票に記載されている来院時間になりましても整理券が呼ばれない場合は、お手数ですが受付スタッフまでお声がけください。優先的に受付いたします。
ファイルをお出しください
ファイルをお渡ししますので、指示された受付窓口へお出しください。
診察順番待ち
診察の順番になりましたら、案内表示板に受付番号を表示してお呼び出しします。
診察終了後
会計ファイルをお渡しいたします。
処方箋と診察券は、患者様ご自身でファイルよりお取りください。
会計ファイルを会計窓口にお出しください
診察が終わりましたら、2号館1階の受付右側「会計ファイル入れ」(青いトレー)にファイルを入れてお待ちください。
会計
お会計ができる状態になると、電子掲示板に番号が表示されますので、診療費支払機または会計窓口にてお支払いをお願いいたします。
自動精算機について
- 設置場所:2号館1階売店前
- 支払方法:現金・クレジットカード(電子マネーはご利用いただけません)
使用方法
- 診察終了後会計ファイルを総合受付にお出しください(診察終了後は処方せんと診察券は
患者様ご自身でファイルよりお取りください) - 会計の用意が出来ましたら会計案内表示に番号が表示されますのでお支払いいただけます
- 受付票左上のバーコードをかざすと料金が表示されます
- お支払い後は領収書、明細書が発行されます
現金以外の決済方法
- デビッドカード
- クレジットカード(Master、VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス)
お薬を処方された方へ
調剤薬局へ処方箋をお持ちください。
無料Wi-Fiについて
当院では無料Wi-Fiをご利用いただくことができます。利用規約については下記ご確認ください。
Wi-Fiに接続した時点で利用規約に同意したものとみなします。
接続や設定方法など利用に関する質問受付及び個別サポートは行いませんのでご了承ください。
接続情報は院内掲示をご確認ください。
2号館へのアクセスについて
当院は通りに面して1号館・2号館の2つの建物が並んでおりますが、2号館は川を背にした右側の建物になります。
戸塚共立第2病院は戸塚駅から徒歩7分
当院はJR戸塚駅から徒歩で約7分、駅前からは病院までの送迎バスを運行しております。
詳しくは以下のページをご覧ください。